疲労と老化
- 由美子 宮川
- 2023年9月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月5日

植物美容科学や
中医学の世界では
日常的にどれだけ身体に負荷がかかっているかによって
寿命が決まると言います
私がどちらも学んだのは人を主体として考えるものだからです
植物がメインではない
自然がメインでもない
化粧品がメインでもない
あくまでその人が
どうあれば
楽に幸せに生きられるか
ということ
私たちにとって
容姿に関する事は心にも影響します
だから
あれがダメ、これがダメ
と言う事はしていません
したいことをするのが
1番の美容法だと考えています
ただ、人は歳を重ねることに心や、体と共に
肌や髪も年齢を重ねます
ダメージも重ねます
そして気づくことがあります
前はこうではなかったのに、と
それを人は「老化」と捉えます
体にとって必要でないものを重ねすぎて、代謝できずに少しずつ身体に残り、
重く硬くなっていきます
世間では、これをエイジングと言うようです
実はこれ、
消化や代謝、濾過、解毒に疲れているだけの事ですが、
習慣的になる事で本当の老化へと変化していきます
もちろん、年齢もあります
何がどう身体に影響するのかということを知って、
美容を楽しむ事ができれば
若くなる人の方が断然多いです
身体に悪い事は知っててもそれよりも綺麗に魅せたいと思うのが普通です
その想いは大切です
大事なのは「知ること」
自然派やナチュラル、オーガニックという視点ではなく、
人体、皮膚の働きを第一に考えた
ケアをまとめています
今まで学んで実践してきた事を伝える事が私たちの務め
伝える事は難しいですが、伝えていきます
Comments